こんにちは、店長です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ほぼ毎日書き続けて2年が経ちました。変わらず厨二病ブログとお褒めいただいております。
僕は元気です。秋風のせいでしょうか、久々に映画の話を書きたくなりました。ここで厨二病映画をご紹介致しましょう。
「ONCE ダブリンの街角で」「はじまりのうた」などで知られるジョン・カーニー監督。2016年に公開された映画「シング・ストリート 未来へのうた」を観ました。

あらすじ
青春音楽恋愛映画という誰が観ても単純明快な仕上がり。初めの方はとにかく主人公を筆頭にダサい、ダサすぎる。自分たちで作りげていくオリジナル歌詞も厨二病感満載。
それでも言葉が歌詞になり、メロディがノッて奏でる彼らはその瞬間だけ最高にクールでかっこいい。ダサい、弱い、迷い、全部がチャラになって青すぎる彼らが一人一人クールに変換されてしまうものだから音の力がすごい。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。ほぼ毎日書き続けて2年が経ちました。変わらず厨二病ブログとお褒めいただいております。
僕は元気です。秋風のせいでしょうか、久々に映画の話を書きたくなりました。ここで厨二病映画をご紹介致しましょう。
「ONCE ダブリンの街角で」「はじまりのうた」などで知られるジョン・カーニー監督。2016年に公開された映画「シング・ストリート 未来へのうた」を観ました。

1985年、ダブリン。両親の離婚やいじめで暗い日々を過ごすコナーは、音楽好きな兄と一緒にロンドンのミュージックビデオを見ることが唯一の楽しみという14歳。ある日、ラフィナ(ルーシー・ボーイントン)を見掛け瞬く間に恋に落ちた彼は、思わず「僕のバンドのPVに出ない?」と口走ってしまう。慌ててバンドを組んだコナーは彼女を振り向かせようと、クールなPVを撮るため音楽活動に奔走する。
青春音楽恋愛映画という誰が観ても単純明快な仕上がり。初めの方はとにかく主人公を筆頭にダサい、ダサすぎる。自分たちで作りげていくオリジナル歌詞も厨二病感満載。
それでも言葉が歌詞になり、メロディがノッて奏でる彼らはその瞬間だけ最高にクールでかっこいい。ダサい、弱い、迷い、全部がチャラになって青すぎる彼らが一人一人クールに変換されてしまうものだから音の力がすごい。
音楽が思春期を加速させ、個性や自信を与えてくれる。それは大人になっても変わらないであってほしい。
それぞれ日常に重めの問題を抱えているはずなんだけど、音楽を考えているときだけが刹那的に、色々あるけどこれが人生の最高の瞬間だよね!と観ている方が感じるはず。とにかく細かいディテールがよいです。
女の子に好かれたいという理由だけでSing Streetというバンドを組み、一気にのめりこんでいく主人公たちは眩しい。「ONCE ダブリンの街角で」「はじまりのうた」を観たことある人はわかると思うんだけど、とにかくオリジナル曲がイケてます。
この監督は描き方が本当にうまいです。よく考えると直接的な性的表現はなく、台詞もありません。「好きだよ」とか「愛している」とか一切ない。それなのに、ちゃんと心の変化を表現できているので、すごいのよ。
「やるからには中途半端ではだめ」
ヒロインが放った言葉が印象的だけど、そんなかっこいいヒロインですらボロボロになります。この映画は音楽がテーマなのでもちろん歌に助けられるわけですが、音楽でなくても皆心動かされる出来事がありますよね。
それぞれ日常に重めの問題を抱えているはずなんだけど、音楽を考えているときだけが刹那的に、色々あるけどこれが人生の最高の瞬間だよね!と観ている方が感じるはず。とにかく細かいディテールがよいです。
女の子に好かれたいという理由だけでSing Streetというバンドを組み、一気にのめりこんでいく主人公たちは眩しい。「ONCE ダブリンの街角で」「はじまりのうた」を観たことある人はわかると思うんだけど、とにかくオリジナル曲がイケてます。
この監督は描き方が本当にうまいです。よく考えると直接的な性的表現はなく、台詞もありません。「好きだよ」とか「愛している」とか一切ない。それなのに、ちゃんと心の変化を表現できているので、すごいのよ。
「やるからには中途半端ではだめ」
ヒロインが放った言葉が印象的だけど、そんなかっこいいヒロインですらボロボロになります。この映画は音楽がテーマなのでもちろん歌に助けられるわけですが、音楽でなくても皆心動かされる出来事がありますよね。
関係ないけど、飲食を仕事にしてる人って売れないバンドマンみたいだなと思ったのでした。
最後に、ヒロインのラフィナ(ルーシー・ボーイントン)かわいいなー、この綺麗な子どこかでみたことあるなあ……と思ったら、2018年公開の映画「ボヘミアン・ラプソディ」で、フレディ・マーキュリーの元婚約者で生涯を通じた友人となったメアリー・オースティン役を演じていました。美人だわぁ。
「はじまりのうた」が好きな方はぜひ10月はじめの週末に如何でしょうか。
「シング・ストリート 未来へのうた」は
最後に、ヒロインのラフィナ(ルーシー・ボーイントン)かわいいなー、この綺麗な子どこかでみたことあるなあ……と思ったら、2018年公開の映画「ボヘミアン・ラプソディ」で、フレディ・マーキュリーの元婚約者で生涯を通じた友人となったメアリー・オースティン役を演じていました。美人だわぁ。
「はじまりのうた」が好きな方はぜひ10月はじめの週末に如何でしょうか。
「シング・ストリート 未来へのうた」は
心の原動力のお話です。
Sing Street - Drive It Like You Stole It
Sing Street - Drive It Like You Stole It